2023年07月31日
BBQ
閲覧ありがとうございます
セイシンメタルプロの森田です
友人と一緒に興津川河口でBBQをしてきました!
最近は猛暑日が続いていおり、汗だくで仕事をしていましたが
昨日は昼間から酒を飲みながら肉を食べる幸せの一日でした…


砂肝の串焼きと手羽元を焼いています
友人が前日から仕込んでくれていたもので、塩とニンニクの
シンプルな味付けだったのですが酒に合、とても美味しかったです

締めにトウモロコシとステーキを焼いて祭りの気分でした‼
お店で飲食するのもいいですが、夏は外で食べたくなりますよね!
この夏、皆様も一度はBBQしてみてください
セイシンメタルプロの森田です
友人と一緒に興津川河口でBBQをしてきました!
最近は猛暑日が続いていおり、汗だくで仕事をしていましたが
昨日は昼間から酒を飲みながら肉を食べる幸せの一日でした…


砂肝の串焼きと手羽元を焼いています
友人が前日から仕込んでくれていたもので、塩とニンニクの
シンプルな味付けだったのですが酒に合、とても美味しかったです

締めにトウモロコシとステーキを焼いて祭りの気分でした‼
お店で飲食するのもいいですが、夏は外で食べたくなりますよね!
この夏、皆様も一度はBBQしてみてください
2023年07月20日
シート壁鉄骨・換気扇枠追加工事
閲覧有難うございます。
工場長丸山です。
7月18日火曜日に袋井まで現場仕事で行ってきました。
5月にブログで上げさせていただいたテント倉庫での追加工事です。

↑5月時点での鉄骨の写真です。
よく見ると手前側の壁面には横に胴縁と呼ばれる鉄骨が3本通ってますが、奥側は胴縁が通ってません。
最初は写真奥側は開放となっていたのですが、お客様の意向で奥側も塞ぐ形になりました。
胴縁を取り付けるため、先に柱に取り合いのプレートを現場で溶接しました。
この時期になると現場での溶接作業はかなり暑くなり体調にも気を使います。
板を取り付けたあとは工場であらかじめ製作してきた胴縁をボルトで止めます。
錆止め、仕上げを塗って胴縁は終わりです。

この後シート屋がシートを取り付けて壁面が完成します。
また、全体が壁で塞がれることになったので、別でやらなければいけないのが換気扇です。
片側開放時は風が通るため必要ありませんでしたが、塞いでしまうと熱もこもってしまうため
2か所換気扇を取付することになりました。
換気扇はまた別の業者が取付するのですが、換気扇を止めるための枠は自分たちが作ります。

溶接で板を止めなければいけないので、シートを燃やさないように間に養生をしっかりとして、
火花に気を使いながら溶接していきました。
工場での作業と違って現場仕事は周りの環境にも気を使わなければいけないので大変ですが、
雑にならないように丁寧な作業を心がけています。
これからまだまだ暑い日が続きますが、お互いに熱中症などに気を付けて頑張っていきましょう!
工場長丸山です。
7月18日火曜日に袋井まで現場仕事で行ってきました。
5月にブログで上げさせていただいたテント倉庫での追加工事です。

↑5月時点での鉄骨の写真です。
よく見ると手前側の壁面には横に胴縁と呼ばれる鉄骨が3本通ってますが、奥側は胴縁が通ってません。
最初は写真奥側は開放となっていたのですが、お客様の意向で奥側も塞ぐ形になりました。
胴縁を取り付けるため、先に柱に取り合いのプレートを現場で溶接しました。
この時期になると現場での溶接作業はかなり暑くなり体調にも気を使います。
板を取り付けたあとは工場であらかじめ製作してきた胴縁をボルトで止めます。
錆止め、仕上げを塗って胴縁は終わりです。

この後シート屋がシートを取り付けて壁面が完成します。
また、全体が壁で塞がれることになったので、別でやらなければいけないのが換気扇です。
片側開放時は風が通るため必要ありませんでしたが、塞いでしまうと熱もこもってしまうため
2か所換気扇を取付することになりました。
換気扇はまた別の業者が取付するのですが、換気扇を止めるための枠は自分たちが作ります。

溶接で板を止めなければいけないので、シートを燃やさないように間に養生をしっかりとして、
火花に気を使いながら溶接していきました。
工場での作業と違って現場仕事は周りの環境にも気を使わなければいけないので大変ですが、
雑にならないように丁寧な作業を心がけています。
これからまだまだ暑い日が続きますが、お互いに熱中症などに気を付けて頑張っていきましょう!
2023年07月11日
ラック製作
こんにちは!
セイシンメタルプロの宇佐美です!
本日は、ラック製作をしたのでご覧下さい。

こちらは、溶接作業です。
溶接をする前に、ねじれていないか、
対角は合っているかなどを確認してから溶接します。
2つの面の対角を調整するため、慎重に作業をしなければいけません。

こちらが完成品のラック3つです。

キャスターをつけた写真がこちらです。
ラック本体とキャスターを繋ぐ板は、
ただつければいいわけではありません。

こちらの写真をご覧ください。
強度を増すためのリブという板が中心部に入っています。
それと、キャスター自体をボルトで付け替え可能にすることにより
損傷、劣化等の際にどちらか片方の交換で済むため、
長い目で見ると金額的にも抑えることが可能になります。
これからも、セイシンメタルプロは「お客様の気持ちを形に」
にしていきます!!
セイシンメタルプロの宇佐美です!
本日は、ラック製作をしたのでご覧下さい。

こちらは、溶接作業です。
溶接をする前に、ねじれていないか、
対角は合っているかなどを確認してから溶接します。
2つの面の対角を調整するため、慎重に作業をしなければいけません。

こちらが完成品のラック3つです。

キャスターをつけた写真がこちらです。
ラック本体とキャスターを繋ぐ板は、
ただつければいいわけではありません。

こちらの写真をご覧ください。
強度を増すためのリブという板が中心部に入っています。
それと、キャスター自体をボルトで付け替え可能にすることにより
損傷、劣化等の際にどちらか片方の交換で済むため、
長い目で見ると金額的にも抑えることが可能になります。
これからも、セイシンメタルプロは「お客様の気持ちを形に」
にしていきます!!
Posted by セイシンメタルプロ at
13:21
│Comments(0)
2023年07月06日
ユニック車納車
代表の大多和です。
毎日暑い日が続いております。
ユニック車がかなり年季が入っててボロボロ、エアコンなし 窓の開け閉めが大変 ドアが閉まらない ワイパーが壊れてるということで
ついに新しいユニック車を購入しました。
三菱キャンター2トンユニックです。古いですが塗装が奇麗なので新しく見えます。


以前のものより小さいですが狭い現場でも入って行けそうです。
リモコン付きなので便利。


カッティングシートが余ってたので貼りつけました。2年前のものなので剝がすのに苦労しました。
もちろんエアコンガンガン効きますよ。
大事に乗りましょ❕
毎日暑い日が続いております。
ユニック車がかなり年季が入っててボロボロ、エアコンなし 窓の開け閉めが大変 ドアが閉まらない ワイパーが壊れてるということで
ついに新しいユニック車を購入しました。
三菱キャンター2トンユニックです。古いですが塗装が奇麗なので新しく見えます。
以前のものより小さいですが狭い現場でも入って行けそうです。
リモコン付きなので便利。
カッティングシートが余ってたので貼りつけました。2年前のものなので剝がすのに苦労しました。
もちろんエアコンガンガン効きますよ。
大事に乗りましょ❕
Posted by セイシンメタルプロ at
15:45
│Comments(0)